obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 757 件 ( 10 / 76 ) 前のページへ | 1 |~ 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |~ 76 次のページへ

5/24(水) 祝内定品質第一のめっき製造

こんにちは

本日も内定が決まった学生をご紹介します
カメラが趣味のバイオ技術学科2年生 中野さんです


オテック株式会社様より内定をいただきました
おめでとうございます

オテック株式会社様は、長きにわたり培ってきた硬質クロムめっきの技術を基に、品質第一のめっき事業を展開されている企業様です。

バイオではなく化学の分野を志望した理由が気になって聞いたみたら、
「obmでいろんな実習を経験して、研究よりモノづくりの方が楽しいと思ったのと、薬品を扱ったりするケミカルの方に興味が湧いたからです
とのことでした

春からは製造部門担当として勤務予定です
製品チェックにはHPLCや分光光度計など、在学中に実習でも使った機材も使っておられるそうですので、そういった機材を使える人材としても活躍できるといいですね

引き続き、うれしい内定のお知らせを
ブログに更新してまいりますので、
みなさんお楽しみに




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加



DATE:5/24(水) By 後藤

5/24(水) 祝内定モノづくりを通して世の中に貢献

こんにちは

本日も内定が決まった学生をご紹介します
バイオ技術学科2年生の小林さんです


東洋紡株式会社様より内定をいただきました
おめでとうございます

東洋紡株式会社様は、日常生活や医療現場で使用する「高機能素材」の製造、加工、販売を事業にされている企業様です。
春からは品質管理担当として勤務予定です
今回は地元の福井県に戻っての就職となります
地元での活躍を期待しています

引き続き、うれしい内定のお知らせを
ブログに更新してまいりますので、
みなさんお楽しみに




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加



DATE:5/24(水) By 後藤

5/23(火) 祝内定医薬品分野で成分分析💊

こんにちは

今日も就職の内定が決まった学生をご紹介します
バイオ学科3年生の中西さんです


ユーロフィン分析科学研究所株式会社様より内定をいただきました
おめでとうございます

医薬品分析や各種研究支援を事業内容とされている企業様で、
春からは技術開発職として、薬の成分分析試験方法開発に携わる予定です!
活躍を期待しています

引き続き、うれしい内定のお知らせを
ブログに更新してまいりますので、
みなさんお楽しみに




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加



DATE:5/23(火) By 後藤

5/17(水) 祝内定医薬品分野で技術を活かす💊

こんにちは

本日も嬉しい内定のご報告をお届けします
バイオ学科3年生の里山さんです


皇漢堂株式会社様より内定をいただきました
おめでとうございます

来年の春からは医薬品分野の技術者としての活躍を期待しています

引き続き、うれしい内定のお知らせを
ブログに更新してまいりますので、
みなさんお楽しみに




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加



DATE:5/17(水) By 後藤

5/16(火) 祝内定食を通じて世の中に貢献

こんにちは

大阪バイオメディカル専門学校では、
就職内定のうれしいお知らせがまだまだ止まりません

今日も就職の内定が決まった学生をご紹介します
バイオ学科3年生の野原さんです


ケンコーマヨネーズ株式会社様より内定をいただきました
同社様から内定をいただくのは初となります!
おめでとうございます

春からは食品分野の技術者としての活躍を期待しています

引き続き、うれしい内定のお知らせを
ブログに更新してまいりますので、
みなさんお楽しみに




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加



DATE:5/16(火) By 後藤

5/16(火) 祝内定化学メーカーでものづくり

こんにちは

本日も就職内定者のお知らせ
うれしい報告が続々と届いています

バイオ学科3年生の大皿さんです

山田化学工業株式会社様より内定をいただきました
おめでとうございます

引き続き、うれしい内定のお知らせを
ブログに更新してまいりますので、
みなさんお楽しみに




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加




DATE:5/16(火) By 野崎

5/15(月) 祝内定再生医療分野の技術者に

みなさん こんにちは

5月も半ばになりましたが、
大阪バイオメディカル専門学校では、
就職内定のうれしいお知らせがどんどん増えています

今日は、就職が内定した学生をご紹介します
バイオ技術学科2年生の徳田さんです


MiCAN Technologies(マイキャン テクノロジーズ)株式会社様より
内定をいただきました

来年の春からは再生医療分野の技術者としての活躍を期待しています

徳田さんはオープンキャンパス実行委員としても
頑張ってくれている学生さんです。
実行委員で培ったコミュニケーション力をいかして
頑張って行ってくださいね

引き続き、うれしい内定のお知らせを
ブログに更新してまいりますので、
みなさんお楽しみに




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加





DATE:5/15(月) By 野崎

5/7(日) 体験授業【化粧品やドリンクのビタミンC分析】の様子

こんにちは!

5月もたくさんの方が体験授業に参加してくださっています
今日は5月5日の午後に行われた体験授業の様子をお届けします

この日は身近なドリンクや化粧水に
どのくらいビタミンCが含まれているかを計る実験を行いました


ビタミンCはコラーゲンの生成や日焼けの防止に欠かせません。
また、抗酸化作用も注目されています

みなさんご存知のビタミンCたっぷり!と謳っているドリンクには
実際にどのくらいのビタミンCが含まれているのでしょうか?

今回は「酸化還元反応」という現象を利用して分析します

まずはドリンクや化粧水をチューブにとって、
RO水(純水)で規定の量まで希釈して、よく攪拌します。
そこにデンプン溶液を加えたら、準備完了です

ここから、100㎕ずつヨウ素液を加えていきます。

ドリンクや化粧水に含まれるビタミンCと、加えたヨウ素液との反応がちょうど釣り合うと、溶液が青色に変化します
この変化するタイミングを「終点」といい、これを見極めるのが今回の実験のポイント


ドリンクや化粧水が青色に変わるまで、何回入れたかしっかり記録しながら加えます。

乳酸菌ドリンクは1回ですぐ色が変わりました
ビタミンCたっぷりドリンクはさすがの8回


回数が記録できたら、
最後に「mol計算」をしてビタミンCの量をはかります・・・

が・・・

今回は特別に学科長の吉野先生特製の計算式を
利用させていただきました

ビタミンC1000mg!と表示されているドリンクは
表示以上の量が含まれている結果になりました

参加してくださった高校生が
「商品の表示に嘘はないんだなとわかって感動しました
という感想を残してくれました

わたしも同じ意見です
これからは抗酸化のためにドリンクを飲んで、
日焼け防止のために化粧水もたっぷり使おうと思います

今回の体験授業もとっても楽しかったです





オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加











DATE:5/7(日) By 野崎

5/7(日) 体験授業【いろんな色に輝く人工いくら作成】の様子

皆さん、こんにちは!

大阪バイオメディカル専門学校、入試広報部の後藤です!🍦

あっという間にGWが終わってしまいましたが、楽しく過ごせましたでしょうか??
後藤は高槻で開催されていたこいのぼりフェスタに行ってきました!🎏
懐かしき少年時代の子どもの日を思い出しながら、空を泳ぐ1000匹のこいのぼりの姿に圧倒されました…!!

obmでは、子どもの日にも楽しい体験授業を開催しました🙌
今回のブログでは、5/5(金・祝)に実施した体験授業の様子をお届けします!


に輝く人工いくら作成☆

今回はカラフルな人工いくらの作成にチャレンジしました!


昆布やわかめ等の海藻に含まれるネバネバ・ヌルヌルの水溶性食物繊維「アルギン酸」の、カルシウムイオンを加えるとゲル化するという性質を利用した実験です。

色付けは、自分の好きな色の食紅を使って行います🔴🔵

人工いくら量産中………紫!!( ゚Д゚)


こちらは赤

皆さんが作成したいくらがこちら!↓↓


まさに!!
いくららしいものから綺麗なもの、可愛いものまで、色とりどりのいくらが完成しました!お見事です✨

ちなみに、天然いくらと人工いくらとの違いは、熱湯に入れた際に最もはっきりと表れるそうです。

天然のいくらは、熱湯の熱によりいくらのタンパク質が凝固するため、白い膜が発生します。
一方の人工いくらは、熱湯に入れても特に変化は見られません。

味の違いも気になる方は、ぜひご自身で人工いくらを作って食べ比べてみてください🤭


バイオ学科・バイオ技術学科では、このような体験授業を毎週末開催しています!

細胞分野、医薬品分野、環境分野等、日によって様々な実験をご用意しておりますので皆さんもぜひご参加ください!




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加




DATE:5/7(日) By 後藤

4/30(日) 卒業生が遊びに来てくれました


4月30日日曜日、卒業生が学校に遊びに来てくれました
大阪バイオメディカル専門学校15期生、
現在社会人3年目のみなさんです

写真左から、田川先生、丸山さん、岡本さん、北村さん

在学時、お世話になった田川先生に近況をご報告

丸山さんは神戸天然物化学株式会社、
岡本さんは協和キリン株式会社、
北村さんはJCRファーマ株式会社で
それぞれ頑張っていらっしゃいます

大阪バイオメディカル専門学校を卒業した皆さんは、
技術者として、さまざまな分野で活躍されています

学校で得た知識や技術を活かして、
社会に貢献する仕事に励んでいる3人は
とても充実しているように見えました

またいつでも遊びに来てくださいね


        

【卒業生の皆さんへ】
ゴールデンウイーク期間中、obmはカレンダー通りの授業です。
毎年、この期間は近況報告に立ち寄っていただく方も多いのですが、
5/3〜5/7は、オープンキャンパスは開催しますが、ほとんどの先生がお休みですので、ご注意を。

「行こうと思っていたんだけど・・・」という方、メール等で元気な姿の写真とか付けて近況を知らせていただくのも、先生たちは楽しみにしていますよ〜

        




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加




DATE:4/30(日) By 野崎

 全 757 件 ( 10 / 76 ) 前のページへ | 1 |~ 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |~ 76 次のページへ