obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 757 件 ( 7 / 76 ) 前のページへ | 1 |~ 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |~ 76 次のページへ

12/26(火) 祝バイオ全員内定細胞培養を活かした新薬開発

こんにちは

本日は就職内定者のお知らせです

バイオ学科3年生の大西さんです


リバスキュラーバイオ株式会社様より
内定をいただきました
おめでとうございます

内定をいただいた企業様は、
血管の細胞治療薬の研究や開発をされている企業様です
春からはバイオ技術者として
細胞培養などの業務に携わる予定です
今後の活躍を期待しています


そして速報がありますっ


なんとっ就職活動をしていた学生全員の就職先が決まり、
就職内定率100%になりました
皆さま本当におめでとうございます
いい年が迎えられますね


今後も就職情報のお知らせなどを
ブログに更新してまいりますので、みなさんお楽しみに




オープンキャンパお申込み

お電話で申し込み
0120-68-3125

メールでのお問い合わ
info@obm.ac.jp

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数

参加特典

  交通費補助プレゼント
 初めて来校された方限定!
   図書カード(当校規定額)をプレゼント


DATE:12/26(火) By 吉村

12/21(木) イチゴとレモンのビタミンCを調べよう:食品分析実習

みなさん、こんにちは😃
バイオ学科・バイオ技術学科の吉野です。
すっかり寒くなりましたね、皆さん、お元気ですか?

さてさて・・・

ただ今、両学科1年生は2グループに分かれて実習を行っています。
1つは、安全性試験実習🐁🐇
もう1つは、食品分析実習🍓🍋

私の担当する食品分析実習では「ポリフェノール量分析」「ビタミンC量分析」を行っていますよ


本日は
イチゴ🍓とレモン🍋のビタミンC含有量を調べます。
おいしそ♥️良いにおい♥️

分析には、インドフェノール滴定法🧪という方法を使います。

まずは検体の前処理から!
分析の前には検体の前処理が欠かせません!

ヘタをとって・・・


つぶしてつぶして・・・


遠心分離したら・・・

イチゴのビタミンC抽出液が完成
じゃーん🌟


いよいよ分析に取り掛かります🍓

分析のために必要な薬品を加えて、2,6-ジクロロインドフェノールナトリウム水溶液滴定していきます

滴定は終点の見極めが大事🧐
うすーーいピンクが終点です。

じぃぃぃーーーー👀


白衣の袖に試験管をあてて、終点を見極めています

こちらも真剣!!慎重に・・・


真横で「Rちゃん、頑張って〜!」
同じ班のMさんが激励!?!?しています🤣


と、こんな感じで今日も和やかに楽しく実習が進んでおります😄

レモンは1個当たり100mg、イチゴは1粒当たり60mgもビタミンCが含まれていますよ!!
冬の風邪予防にたくさん摂取しましょ〜

吉野でした🌞









医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加




DATE:12/21(木) By 吉野

12/18(月) TV番組の再現VTRにobmの実習室が登場



皆さん、こんにちは!
入試広報部の田中です

本日は大阪バイオメディカル専門学校(obm)が
TV番組の撮影に協力しました
様子をお届けします


度々TV番組協力でご依頼を
いただくことがある本校。

今回はテレビ大阪制作の番組内での
再現VTRで実習室を使いたい
と依頼をお受けしました

当日はバイオ・バイオ技術学科
 吉野学科長、高村先生にご協力いただき撮影開始!



白衣は教室前のハンガーにかかっている
在校生のみんなのものを
ちょっとお借りしました

在校生の皆さん、
もしかして自分の白衣が登場しているかもですよ

出演されている役者さんの緊張感が
伝わってきて
私もドキドキしていました



撮影を行いました再現VTRが流れる番組
日経スペシャル「関西リーダー列伝」山中伸弥教授編
放送予定日は12月24日(日)14:00です😊

番組の予告ページはこちら


クリスマスイブ🎄の日の放送になります!
もしお時間ある方は
ご覧ください😌

 このブログを見て実習室を見てみたいと
思ったそこのあなた!
毎週土、日曜日開催の
オープンキャンパスで
見ることができます

オープンキャンパス参加方法は
こちら



オープンキャンパお申込み

お電話で申し込み
0120-68-3125

メールでのお問い合わ
info@obm.ac.jp

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数

参加特典

  交通費補助プレゼント
 初めて来校された方限定!
   図書カード(当校規定額)をプレゼント





DATE:12/18(月) By 田中

12/6(水) 12月 オープンキャンパス紹介(バイオ)



皆さん、こんにちは!
入試広報部の田中です

本日は
12月に開催予定の
オープンキャンパスのご紹介です

12/9(土) 14:00〜
【obm体験入学日】
 先輩たちに何でも聞ける!
 座談会付きイベント

12/10(日) 10:00〜
【病理分野体験】
フラジャイルの世界
〜病理標本作製体験〜

12/16(土) 11:00〜
【特別体験】
ランチ付きとある生物のexperiment
~実験体験と研究受託施設の見学イベント

12/23(土) 13:00〜
【スペシャルイベント】
obm適職発見フェスタ
少しずつ色んな分野の
体験ができます

バイオ・バイオ技術学科
体験できる内容はこちら

 オリジナル化粧水・練り香水つくり
    気になる乾燥肌なんとかなれっ〜!
フルーツのDNA抽出
品種改良って?~タダシの知らない世界
顕微鏡観察体験
容疑者Xを探せ!

体験後には豪華景品
  当たるビンゴ大会も開催

バイオってどんな分野何だろう?
専門学校ってどんな勉強するの?
などなど
進路についての気になることも
お答えします

実験が好きな方!
少しでも興味を持った方!
ぜひ参加してみてくださいね



オープンキャンパお申込み

お電話で申し込み
0120-68-3125

メールでのお問い合わ
info@obm.ac.jp

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数

参加特典

  交通費補助プレゼント
 初めて来校された方限定!
   図書カード(当校規定額)をプレゼント




DATE:12/6(水) By 田中

11/30(木) 【お知らせ】12/16(日)研究受託機関での特別体験授業☆

こんにちは
入試広報部の吉村です

今年も残すところあと1か月と少しになってしまいましたね💦

高校生の方は期末テストなど、学期末に向けて行事の予定が沢山あるかと思いますが、体調管理等お気を付けくださいね

今日は12月16日(日)に実施する特別体験授業

とある生物のexperiment
 実験体験と研究受託施設の見学イベント★ランチ付き♪

についてお知らせです



大阪バイオメディカル専門学校は全国の専門学校で唯一、法人内に研究受託機関「OBMリサーチセンター」がある学校です

OBMリサーチセンターは、製薬会社食品会社化粧品会社などから依頼を受け、研究データを提供して報酬をいただく研究の受託をする機関です👀

最新の機材や設備を揃えており、日々ここで研究を行っています




皆さんが聞いたことのある企業さんからも研究のご依頼をいただいているすごい機関なんですよ

今回、その中を特別に見学できる体験授業を、ランチ付き研究受託機関の見学会として実施します

【開催日時】12月16日(日)11:00〜

<午前の部>バイオ技術において超重要なマイクロピペットの操作のトレーニング
<午後の部>研究受託機関に入って見学&実験体験まで


実験機器の操作をマスターし、滅多に見ることができない研究のリアルな現場を体験していただくことができますので、研究のお仕事・白衣を着たお仕事にご興味のある方は是非参加してみてくださいね





オープンキャンパスお申込み

個別相談会お申込み

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数


DATE:11/30(木) By 黒木

10/30(月) 薬学部を中退して専門学校へ再進学〜夢を叶えた在校生インタビュー

11月に入り、肌寒い季節になってきましたね
皆様も体調を崩されないように気を付けてください!

本日は神戸薬科大学 薬学部を中退後、大阪バイオメディカル専門学校に再進学し、医薬品等の開発・製造受託メーカー:クオリテックファーマ株式会社様からをいただいたバイオ技術学科2年生のK君にインタビューさせていただきました


(田中)まずはK君内定おめでとうございます!
内定をいただいた企業様ではどんなお仕事をする予定か教えてもらってもいいですか?

(K君)ありがとうございます!
クオリテックファーマ様では入職してから3ヶ月間は、薬の製造から包装に至るまで、幅広い業務を担当させていただく予定です。そこから、自分の希望にあった業務に配属となると伺っています。
第一志望の企業様だったので内定をいただけてとても嬉しかったです

(田中)K君は元々大学の薬学部で頑張ってましたね!
高校生の頃に大学の薬学部に進学しようと思ったきっかけを教えてください!

(K君)薬学部への進学は高校の先生から勧めてもらいました。化学が好きだったこともあり、自分にあってるかなと思って進学しました。

(田中)薬学部は国家資格取得のため6年間も勉強が必要で大変なイメージがあるのですが、、実際に大学の薬学部に入学して大変だったことはありますか?

(K君)大学では化学以外にも物理や数学などの教科を高いレベルで学ぶ必要がありました。物理と数学は苦手意識があったので、ちょっと辛かったです…
国家資格の対策や試験勉強なども本当に大変でした💦


(田中)そのなかで、大阪バイオメディカル専門学校を知ったきっかけについて教えてください!

(K君) 高校生の頃は周りが大学に行く人が多く、専門学校への進学は考えていませんでした。
しかし大学を留年してしまった時に、医薬品に関わる仕事がしたいという夢をどうしても諦めきれず、大学より短い期間で勉強することができる専門学校という選択肢を考えました。

2年間で医薬品について学ぶことができる大阪バイオメディカル専門学校を見つけて、ここなら学費を抑えながら、自分の夢だった医薬品に関わる仕事に就くための技術を習得できると思いました

(田中)ご自身の夢を諦めず、再進学を決意されたんですね!
大阪バイオメディカル専門学校と大学との違いってどんなところですか?

(K君)まず先生と学生の距離が近いという点です。大学と比べて人数が少ないので、先生に質問や相談がとてもしやすい環境でした。

大学は学生数も多く、実験器具が一人一台用意されているわけではありませんでした。大阪バイオメディカル専門学校は一人一台実験器具がちゃんと用意されているのでとても機材や設備が充実していると思います。

また、就職活動の時は履歴書の添削なども手伝ってもらえました。文章を書くことにはちょっと苦手意識もあったので、すごく感謝してます


(田中)先生との距離が近くてみんなが協力しあっているのは大阪バイオメディカル専門学校の特徴だと私も思います♪
機材や設備も本当に充実していますね

次に大阪バイオメディカル専門学校での学校生活について、入学して良かったところを教えてください!

(K君)同級生の中で年齢差がある場合もありましたが、雰囲気も良く楽しく学校生活を送っています

良かった点はバイオなどの知識について学べるのはもちろんですが、授業を通してビジネスマナーを身に着けられるところだと思います。大学にはこういった授業はありませんでした。
私が入学したコースは2年制なので入学して半年で就職活動が始まりましたが、安心して就職活動に臨むことができました。

(田中)1年生のときから就職を意識した授業があるのも大きな特徴ですね
それでは春から社会人として社会に出るK君ご自身の将来像について教えてください!

(K君)大阪バイオメディカル専門学校で身につけた知識や技術を活かして、高品質な医薬品を製造したいと思います
夢だった医薬品に関わる技術者として社会に貢献できるようになりたいです。

(田中)最後に進路選びに悩んでいる方に向けて、一言お願いします!

(K君)大阪バイオメディカル専門学校では大学と比較して費用も抑えながら、短い期間で就職してから役立つ技術力を身につけることができます
私は医薬品について様々な知識を学ぶことができました。

高校生の方はもちろん、私のように大学を中退した方でも医薬品分野で働きたいと思っている方ぜひ検討してもらえたらなと思います


(田中)K君ありがとうございました!
春からは社会人として大阪バイオメディカル専門学校で身につけた知識と技術を活かしてくださいね

大阪バイオメディカル専門学校では、K君のように薬学部を中退された方も活躍されています
夢を叶えた卒業生たちがたくさんいる学校なんです

よかったら薬学部を中退・卒業してから再進学した、ほかの卒業生のインタビュー動画もチェックしてみてくださいね



オープンキャンパスや学校説明会は随時実施しておりますので、バイオ分野にご興味のある方、進路選びでお悩みの方はぜひ来てみてください!




オープンキャンパスお申込み

個別相談会お申込み

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数


DATE:10/30(月) By 田中

10/12(木) 新パンフレット撮影レポート


こんにちは
入試広報の黒木です

先日行った新パンフレットの撮影の様子をプチレポートです

毎年パンフレットの撮影ではプロのカメラマンさんに依頼して、在校生たちや学校の魅力を全力で撮ってもらっています


試薬を正確に測っている実習の様子を撮影しました!
普段慣れている作業でもプロのカメラマンさんが撮影してくれるということで緊張している様子でした

他にも、、


先生と一緒に撮ってもらったり、、


顕微鏡を覗きながら撮ってもらったり、、


まるでモデルさんのように撮ってもらうこともできました

最初はカメラに緊張していた在校生たちも慣れると自然な笑顔で撮ってもらうことできてました

新しいパンフレットは来年の春に完成する予定です♪
在校生たちと学校の魅力が詰まったパンフレットを楽しみにしてください

バイオ学科・バイオ技術学科では様々な実験をしており、生徒の皆様も非常に楽しそうに授業を受けています!

また、
10月28日(土)OBM体験入学日では体験盛り合わせに加え、在校生の先輩たちに学校生活などのお話を聞くことができます!
ご興味がある方はぜひオープンキャンパスにも来てみてくださいね




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加


DATE:10/12(木) By 吉村

10/6(金) 日本薬物動態学会のポスター発表

入試広報部の黒木です。



今日は927日に参加した学会でのポスター発表についてのレポートです!


大阪バイオメディカル専門学校は専門学校で唯一、日本薬物動態学会の発表に参加しています



薬物動態学とは・・・


お薬が身体の中でどのような働きをして患部に作用し、排泄されるまでの一連の動きを研究する学問です。



機能性評価コースの実習を担当されている田川先生のもとで、学会に発表する研究の概要をまとめた大判のポスターを毎年作成しています。

ポスター発表といって、学会当日はポスターの前でプレゼンテーションも行うんですよ



実際に学会発表会場に同行した機能性評価コース2年生のFにインタビューしました



(黒木) 早速ですが、学会発表の感想を教えてください!


(F君) はい。今年の学会は、静岡県のコンベンションアーツセンターというところで開催されました。




学会には1日参加しただけでしたが、4050の企業のブースがあり、実際に企業の方のプレゼンを聞いてそれぞれの企業でどのような取り組みをしているのか、その企業で働くイメージがわきました



(黒木) 実際に働きたいと思った企業さまがたくさんあったのかな?


(F君) めちゃくちゃありました

今まで名前を知らなかった企業さまも、興味深い発表をされているところがいっぱいあって、参加してよかったです



(黒木) obmのポスター展示はどんな反響でしたか?


(F君) ポスター内容はすべて英語で作成していましたが、たくさんの方に見ていただけていました


(黒木) さっき、企業の方のプレゼンがよかったと話してくれましたが、F君自身がポスター発表についてプレゼンするイメージはわきましたか?


(F君) 今は3年生の先輩たち中心の研究で、今すぐ全部をうまく説明する自信は正直あまりないです…


(黒木) でも今回の経験は来年のハワイでの学会発表で活かせることも多いんじゃないかな?


(F君) そうですね!

来年は自分の代が中心になっていくので、早く先輩たちのようにデータを分析したり、まとめたりできるようにしたいです。

機会があれば自分も研究発表についてプレゼンをしたいと思います


(黒木) F君ありがとうございました!



薬物動態学会で発表した研究のために行っている実験は、オープンキャンパスでも体験してもらうことができます!

また、次回1015()薬品分野体験では、発表内容も見ていただくことができますよ!


医薬品分野などにご興味がある方はぜひお越しください





オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加


DATE:10/6(金) By 吉村

8/20(日) 祝内定免疫療法でがん治療を支える

こんにちは

本日の就職内定のご報告はこの方
バイオ技術学科2年生の冨樫さんです


神戸ハーバーランド免疫療法クリニック様より内定をいただきました
おめでとうございます

神戸ハーバーランド免疫療法クリニック様は、患者さん自身に本来備わっている自然治癒力を高めて治療を行う"免疫療法"を通じて、がんの治療に力を入れられているクリニック様です。
正常細胞にほとんどダメージを与えず、がん細胞のみを攻撃するがん治療の新たな選択肢として、今後の医療技術発展を支えるお仕事です!

オープンキャンパス実行委員会の委員長を務めている冨樫さん。
obmで培った技術力とリーダーシップを活かして、春からも頑張ってください!


引き続き、うれしい内定のお知らせをブログに更新してまいりますので、みなさんお楽しみに




オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加



DATE:8/20(日) By 後藤

8/7(月) 本町橋へ採水に行ってきましたバイオ・バイオ技術学科



みなさん、こんにちは

バイオ学科2年生
環境科学コースのO君
水質調査のための採水に行ってきたので
そちらの様子をお届けします






学校から歩いて20分程で到着



まずは必要なデーター
気温と水温を測ります






朝に行ったのですが
それでも34度くらいありました






水温は29.9度とぬるま湯くらいの温度






そして今回は水深も計測することに
さて、どれくらいの深さがあるのでしょうか・・・






今回、採水したところは1.7m
大人でも溺れてしまうほどの深さです






バケツを投げてみたものの
上手くいかずに何度かやり直すことも






採ったお水は容器に移し替えて完了

学校へ持って帰って
いろいろと調べる予定です



暑いなか、お疲れ様でした





オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加


DATE:8/7(月) By 真殿

 全 757 件 ( 7 / 76 ) 前のページへ | 1 |~ 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |~ 76 次のページへ