obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 1 件 ( 1 / 1 )  1 |

7/9(月) こども理科実験

 7/8(日)大好評の「こども理科実験教室」が行われました。
blogPhoto
今回、小学校低学年の生徒は昔からあるスンプ法(鈴木式万能顕微印画法)と言って、手軽にものの表面を観察しようと工夫された方法を使って、自分の肌や葉っぱの観察を行いました。



blogPhoto

初めて参加した生徒は顕微鏡デビューができてキラキラした目を輝かせながら、乾燥した肌細胞にビックリしたり…、片目で器用に観察しながらスケッチもがんばりました。



blogPhoto

 高学年の生徒は鯵(あじ)の解剖に挑戦しました。



blogPhoto


鯵の解剖については、、、ハサミも使用し、繊細な技術も必要なので、先生たちのご指導の下、有志学生のボランティアのみんなは何回も当日うまくいくように事前に練習もしてくれました。

blogPhoto
その甲斐あって、実験した生徒には貴重な体験となった様子で、どの生徒も熱心に取り組みました。

そしてお魚はなぜ流線形の姿をしているのか?お刺身は筋肉だということも知り、目玉の水晶体にも魅入られたり・・、そして生き物への感謝の気持ちも育まれたと思います。

 blogPhoto
何より、将来ある小さな子供たちも本校学生も一生懸命に物事に取り組む姿は素晴らしかったです。

大阪バイオメディカル専門学校の こども理科実験教室!!人気沸騰中です。


blogPhoto

また9月に子供たち!!お待ちしています!!
DATE:7/9(月) By 柴田

 全 1 件 ( 1 / 1 )  1 |