全 1 件 ( 1 / 1 )
1
|
6/3(金)
かわち野高等学校での心理授業
こんにちは!
大阪バイオメディカル専門学校の細川です。
5月31日(火)に「かわち野高等学校」で大阪バイオメディカル専門「学校医療福祉心理学科」の授業を行ってきました。
かわち野高等学校の生徒さんは元気いっぱい!今日のテーマである「行動療法」について真剣に授業を聞いてくれていました。
「正の強化」とはある行動をとると良いものがもらえる(感じる・うれしい)。その結果その行動が増えるという学習行動です。例えば「勉強してテストでいい点を取るとほめられてさらに勉強をがんばる」という学習行動。
「処罰学習」は逆にある行動をとると嫌なことをもらう。(怖い・悲しくなる)のでその行動が減ることを言います。例えば「犯罪を犯すと警察に捕まるので、犯罪は犯さない」といった学習。
「除外学習」はある行動をとってもいいものがもらえないことで行動が減ることで、「家の掃除の手伝いをしてお駄賃をもらっていたのにそれが無くなると手伝いしなくなる」という学習。
「負の強化」とはある行動をとると嫌なものが無くなるので、その行動が増えることをいい、「夜に暗い道を通ると不安になるので暗い道を避ける」といった学習です。
最後はかわち野高等学校のみなさんに二人一組で「行動療法」について具体的にどんな例があるかを書いていただきました。
みんな参加型のワーク授業が大好きで「こういう例はどう!?」「それいいね!」と話し合いながら授業をしていました。
みなさん楽しんで授業を受けていましたよ!
DATE:6/3(金)
By 細川
このページのトップへ
<<
2025年08月
>>
sun
mon
tue
wed
thu
fri
sat
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
バイオ(757)
医療事務(753)
福祉・心理(430)
こども心理(31)
IT(18)
オープンキャンパス(200)
イベント・行事(192)
留学生(322)
お知らせ(333)
その他(43)
【バイオ】夏休み特別企画
実験フェス🌟
9/1(月)からAO入試の出願受付が始まります
高2生!友だちと一緒にオープンキャンパス参加キャンペーン
【バイオ】快挙!LC分析士に合格しました!
8月
夏休みオープンキャンパス
医療事務総合学科
全 1 件 ( 1 / 1 )
1
|
大阪バイオメディカル専門学校の細川です。
5月31日(火)に「かわち野高等学校」で大阪バイオメディカル専門「学校医療福祉心理学科」の授業を行ってきました。
「処罰学習」は逆にある行動をとると嫌なことをもらう。(怖い・悲しくなる)のでその行動が減ることを言います。例えば「犯罪を犯すと警察に捕まるので、犯罪は犯さない」といった学習。
「除外学習」はある行動をとってもいいものがもらえないことで行動が減ることで、「家の掃除の手伝いをしてお駄賃をもらっていたのにそれが無くなると手伝いしなくなる」という学習。
「負の強化」とはある行動をとると嫌なものが無くなるので、その行動が増えることをいい、「夜に暗い道を通ると不安になるので暗い道を避ける」といった学習です。
最後はかわち野高等学校のみなさんに二人一組で「行動療法」について具体的にどんな例があるかを書いていただきました。
みんな参加型のワーク授業が大好きで「こういう例はどう!?」「それいいね!」と話し合いながら授業をしていました。
みなさん楽しんで授業を受けていましたよ!