全 1 件 ( 1 / 1 )
1
|
3/4(金)
バイオ細胞実習グループの実習内容ご紹介
皆さん、こんにちは!バイオ学科長の吉野です。
只今、バイオ学科・バイオ技術学科では新年度に向け、
先生たちが実習準備に奮闘中
今回は、次年度の
細胞実習グループ
の実習内容紹介を
細胞実習グループご担当は山本先生
オープンキャンパスで会いに来てね。
山本先生、今日はどんな実習の準備をされていますか!?
「
Hela細胞
の
PHH3タンパク発現解析
の準備を進めてます。
これを見てください
」
「これはHela細胞の
顕微鏡写真
。
子宮頸部類上皮がん由来細胞の細胞。
学生さんが、毎日、
培養している細胞
で、とても強い細胞です
」
たしかに
クリーンベンチ
に向かって学生さんたち、日々、
培養を頑張ってますね
「この細胞に・・・ある処理を行うと・・・」
えー!!綺麗
ビックリ
なんてキレイなんでしょう
1枚目の写真と同じ細胞とは思えません
山本先生、こ、これは!
?
「これは、
Hela細胞の核を染め
て、
特別な顕微鏡で観察
したもの。
たくさん細胞がある
のがわかりますね
」
へぇぇ〜!!
「そしてお次は・・・」
山本先生!こ、これは!?全然違って見えます
「Hela細胞の
細胞骨格を染色
しました。
赤色に染まっているのが細胞骨格です
おおよその細胞の形
がわかります
まだまだありますよ・・・!」
おお!今度は緑色!?
「緑色に光って見えるのは、Hela細胞の
PHH3(
リン酸化ヒストン)
です。
PHH3とは、
細胞が分裂する時に発現
します。
いくつあるか数えてみましょう
」
実習では、実際にカウントするそうですので、
細胞分野希望の方、頑張ってください
「そしてそして・・・
これまでの
3枚の細胞写真を重ねて
みると・・・!?」
わぁ!!宇宙のようですね!
行ったことないけど
「
染色色素を変える
と、
細胞の観察したい場所を狙って観察ができるのですね。
それぞれの写真を同時に見てみましょう。」
細胞の観察と言っても、方法はいろいろなのですね
観察するまでの
培養スキル
も肝心
実習を通してじっくり基礎を身につけます。
「ほかにも色んな実験を予定してますよ!
ぜひ一緒に
やりましょう
」
この実習が気になる方は、ぜひ山本先生のオープンキャンパスへ
山本先生の次回のオープンキャンパスは、
4月3日(日)10時
〜、
『細胞を使う実験には必要不可欠◎ 無菌操作を体験してみよう』
です
気持ちはいつも1年生、学科長の吉野でした。またね〜
(ちなみに私は
環境科学コース
のオープンキャンパスの時にいます)
医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てる
obmのバイオ学科
オープンキャンパスは毎週末
開催中
オープンキャンパス
お申込み
パソコン・携帯で簡単予約
⇒
オープンキャンパスお申込みページ
お手軽に電話で申込み
0120-68-3125
LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
DATE:3/4(金)
By 吉野
このページのトップへ
<<
2025年08月
>>
sun
mon
tue
wed
thu
fri
sat
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
バイオ(757)
医療事務(753)
福祉・心理(430)
こども心理(31)
IT(18)
オープンキャンパス(200)
イベント・行事(192)
留学生(322)
お知らせ(333)
その他(43)
【バイオ】夏休み特別企画
実験フェス🌟
9/1(月)からAO入試の出願受付が始まります
高2生!友だちと一緒にオープンキャンパス参加キャンペーン
【バイオ】快挙!LC分析士に合格しました!
8月
夏休みオープンキャンパス
医療事務総合学科
全 1 件 ( 1 / 1 )
1
|
只今、バイオ学科・バイオ技術学科では新年度に向け、
細胞実習グループご担当は山本先生
えー!!綺麗
へぇぇ〜!!
山本先生!こ、これは!?全然違って見えます
おお!今度は緑色!?
PHH3とは、細胞が分裂する時に発現します。
実習では、実際にカウントするそうですので、
わぁ!!宇宙のようですね!
LINEでのお問い合わせも大歓迎