obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 1 件 ( 1 / 1 )  1 |

12/15(金) ついに登場★HPLC(高速液体クロマトグラフィー)

みなさんこんにちは
毎度おなじみのバイオ・バイオ技術学科講師の金本です(●´ω`●)

今日は前回から引き続き「クロマトグラフィー」実習の様子を紹介しますヽ(´▽`)/

今日は!なんと!!ついに!!!
HPLC(高速液体クロマトグラフィー)を使っての実習です( ´∀`)
HPLCとはこの装置↓


前回の実習は覚えていますか?オープンカラムで混合色素から黄、赤、青色の色素を抽出しましたよね?(^∇^)

今回の実習では、この装置を使って前回使った混合色素が分離する様子をデータで確認します

それではまずは機械の説明から
手作業で進めていた前回の実験と比較しながら見ていきましょう!

まずは「送液ポンプ」
前回は手動で溶媒を流していましたが、今回はオートマチックに液体を流す量を設定すれば自動で流れますΣ੧(❛□❛✿)すごい

次は「カラム」
中に固定相が詰められているのですが、今回は中身が見れません〜😂


次は「インジェクター」
前回はパスツールピペットというガラス器具で検体をアプライしていましたが、今回はインジェクターにシリンジと呼ばれる注射器で検体を打ちます

専門用語でインジェクターに検体を入れることを「インジェクション」と言います(●´ω`●)


そして「検出器」
前回は目で見て色が分かれているか確認していましたが、今回は私たちの目ではなくこの子が判断してくれます!なんて優秀な子( ´∀`)


最後は「記録計」
データを記録してくれる機械です〜╰(*´︶`*)╯♡


次回はいよいよ実習です!どうぞお楽しみに〜

かねもとo(・ω・´o)


医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:12/15(金) By 金本

 全 1 件 ( 1 / 1 )  1 |