4/9(金) ようこそ新入生のみなさん♪快晴の入学式
DATE:4/9(金) By 広報 今村
3/11(木) 卒業おめでとう!笑顔いっぱいの卒業式
今日は卒業式

陽射しの明るい、春の訪れが近いことを感じさせるいいお天気になりました

みんな華やかに着飾ってきて、「おめでとう」って声をかけるこちらも自然と笑顔になっちゃいます



今年は感染症対策と徹底して、保護者の皆さまにもご来場頂くことができました

式典中は別会場をご用意して、ライブビューイングで見守っていただきました。
今日は東日本大震災からちょうど10年の日でもあります。
式の冒頭では、東日本大震災で亡くなられた方々を想って黙とうを行いました。
生きて命があることに感謝し、支えてくださっている周りの方々への感謝の気持ちを改めて認識する機会にもなりますね

みんなきちんと静まって、静粛な中にもあたたかい雰囲気で式が始まります

卒業証書は、各学科の代表者ひとりずつに壇上で授与しました。
代表者以外の学生は、式のあとで、学科ごとに部屋に分かれて、担任の先生たちからひとりひとりにお渡しします



成績優秀だった学生と、皆勤の学生には賞状が授与されます。
みんないい表情で校長先生から賞状を受け取っていましたよ

校長先生からの式辞では、ドキュメンタリー映画『GOGO(ゴゴ) 94歳の小学生』をご紹介いただき、卒業してからこそますます自ら勉強していくことが大切なことをお話しいただきました

来賓の皆さまには、お越しいただく代わりにお祝いのメッセージをいただき、司会者から代読させていただきました

ご来賓の皆さま、お祝いのお花や祝電をいただいた皆様には、心からお礼申し上げます

式もいよいよクライマックス。
在校生代表の送辞は、医療事務総合学科のKさん。
先輩方との別れの寂しさと、卒業をお祝いする気持ちを心を込めて伝えてくれました

それにこたえる答辞は、医療福祉心理学科卒業生のKさん。
「道」という詩を引用して、未来への力強い決意を語ってくれました

「此の道を行けば どうなるのかと 危ぶむなかれ
危ぶめば 道はなし
ふみ出せば その一足が 道となる その一足が 道である
わからなくても 歩いて行け 行けば わかるよ」
コロナ禍でいつもと違う対応をしないといけないことも多かった最終学年。
学校全体で集まってできた行事もスポーツ大会くらいでしたね。
そんな中、資格の勉強に就職活動にと、みんなよくがんばりました

苦労して工夫しながら乗り越えていった経験は、きっと将来につながる力になっているはず



これからのみんなの活躍を、obmの先生たちみんな、心から応援しています



DATE:3/11(木) By 広報 今村
2/8(月) <高2生スペシャル>obm春のオンラインフェス★で進路探し
みなさん、こんにちは



そろそろ春休みも楽しみになってきた今日この頃。
高2生のみなさんは、進路選びのことも気になってきましたよね

そろそろ考えなきゃいけないけど、きっかけがなくて・・・

というあなたにおすすめのオンライン参加型の進路イベント、
obmで学べる各分野の内容を、クイズや先輩との質問コーナーで楽しく理解できますよ



今年も大人気のAO入試についての説明も一緒に聞けるので要チェック



Zoomを使ってどこからでもご参加できる30分〜40分程度のイベントですので、遠方の方や部活・バイトなどで時間がない方もお気軽にご参加ください



日程は3月21日(日)
当日のタイムスケジュールはこちらです

(参加予約は各時間帯ごとに行います。気になる内容の時間だけ参加すればOK
)



進学先を考えるうえでは、学費のことも気になりますよね。
分納制度や奨学金のことなど、詳しくご説明します。
保護者の方のご参加も歓迎します


はずれてもWチャンスあり!!
医療事務に関する〇×クイズで、専門学校で勉強することを楽しく理解

全問正解者には百貨店ブランドのリップクリーム
をプレゼント




はずれてしまった方にも参加賞としてフェイスパック
もらえます


・みんなのお楽しみ❤豪華景品が当たるくじ引き大会
豪華賞品盛りだくさんのくじ引き大会!
一等はUSJペアチケット!二等はAirPods!三等はジェラピケのルームウェア!

・あなたの記憶力や判断力は?!みんなでクイズに挑戦

~豪華景品が当たるかも(((o(*゚▽゚*)o)))

ソーシャルワーカーさんも利用している心理検査と脳トレをミックスしたクイズにチャレンジ

記憶力と判断力を最大限に発揮して、USJペアチケットや防水スピーカーなど豪華賞品を狙おう

・何でも聞いてね!在校生への質問コーナー!
みんなが気になる学校のこと、先輩に聞いちゃおう!
医療福祉心理学科の先輩たちが、みんなの質問にワイワイ答えます♪
・バイオの実験クイズSHOW!実験の結果を予想!?
・あこがれの白衣が抽選で当たる?!豪華景品が当たるくじ引き大会
なんと今回!賞品として
白衣
もご用意しました!


在校生も使っている本気の白衣

実験好きならぜひゲットしたいアイテムですね



・在校生の先輩に聞いてみよう!
■春フェス限定!参加特典■
春フェスは参加特典もスペシャルバージョン!
同じ分野を考えている友だちと一緒に参加するのも大歓迎です!


スタンプラリーの有効期限は「高2生の間」、つまりあと2か月

ここで一気に満タンをめざそう!
obmのイベントにまだ参加したことがないお友達と一緒に参加すると、
選べるギフトカード
プレゼント♪



初参加の友だち1人と一緒に参加で、



初参加の友だち2人以上と一緒に参加で、



楽しさ重視のイベントです

気軽に参加してくださいね
★*


DATE:2/8(月) By 入試広報部
11/30(月) obmスポーツ大会その3
玉入れ編
みなさんこんにちは

医療福祉心理学科の辻井です

引き続き
先日のスポーツ大会の様子を
ご紹介します

前回までの記事を読んでいない方は
こちらからどうぞ♪
コートの周りに引かれた白線の外側から、
間隔をあけて並んで競技を行います。
私も練習で1度投げてみましたが
意外と距離が遠く難しい(゚Д゚;)
玉入れ部門優勝チームは‥‥

最終の結果発表。
総合優勝に輝いたのは・・・・
なんと!
医療福祉心理学科の1年生クラスでした

わーい





おめでとうございます

校長先生から優勝トロフィーをいただいて
みんなで記念撮影しましたよ



お気軽にご予約ください

▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼
●●●参加特典●●●●
【※全学年対象】
はじめて来校された方限定!
図書カード(当校規定分)でお渡しします!
図書カード(当校規定分)でお渡しします!
【※全学年対象】
予約制なので、ご利用日の
1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
最大60万円の学費減免を
獲得するチャンス!
・プレ特待生試験【※2年生対象】
合格すれば
5万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
5万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
※入学を強制するものではありません。
権利として持っておくことができます✨
+
・スタンプラリー【※2年生対象】
2年生の間に4回来校いただくと
さらに5万円の学費減免
を獲得できます!
を獲得できます!
+
・obm適性診断テスト【※3年生対象】
最大50万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
獲得できるチャンス!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
DATE:11/30(月) By 辻井
11/28(土) obmスポーツ大会その2
綱引き編
こんにちは!
バイオ・バイオ技術学科担当の野藤です

スポーツ大会レポート、
続いて第2種目【綱引き】の様子をお伝えします!
前回の記事をまだ読んでいない方はこちら
綱引きは、各学科の力と力のぶつかり合い、
担任の先生の応援の声と声のぶつかり合いで、
白熱した戦いとなりました

チーム一丸となっていざ出陣

応援のボルテージも最高潮

応援の声も熱くなります

「がんばれ〜」「いけいけ〜」
力が拮抗し持久戦に

もう少しで勝てるぞ〜

あ〜残念(T_T)
でもあきらめずに戦いました

よく頑張りました



こちらも大接戦でした

優勝は・・・・


おめでとう

バイオ学科もよく頑張りました

準優勝おめでとう

ちなみに私も参加しましたが
しばらく手が勝手にぷるぷるふるえて
ここから動かなかったです(笑)
学生たちのパワー恐るべし

みなさんお疲れ様でした

お気軽にご予約ください

▼▼▼ご予約はこちら▼▼▼
●●●参加特典●●●●
【※全学年対象】
はじめて来校された方限定!
図書カード(当校規定分)でお渡しします!
図書カード(当校規定分)でお渡しします!
【※全学年対象】
予約制なので、ご利用日の
1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
1週間以上余裕を持ってご連絡ください!
最大60万円の学費減免を
獲得するチャンス!
・プレ特待生試験【※2年生対象】
合格すれば
5万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
5万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
※入学を強制するものではありません。
権利として持っておくことができます✨
+
・スタンプラリー【※2年生対象】
2年生の間に4回来校いただくと
さらに5万円の学費減免
を獲得できます!
を獲得できます!
+
・obm適性診断テスト【※3年生対象】
最大50万円の学費減免を
獲得できるチャンス!
獲得できるチャンス!
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
DATE:11/28(土) By 野藤
11/27(金) obmスポーツ大会その1
借り物競争編
みなさん、こんにちは

医療事務総合学科の真殿です!
先日行われたスポーツ大会

借り物競争編をお届けします



今年初めて開催できた
全学科のイベント



お天気もいい感じです

毎年恒例クラスTシャツも作りました

医療事務総合学科1年生の
「HP少なめ」
めちゃくちゃ可愛かったです

元気いっぱいの選手宣誓で大会スタート

実行委員会が色々考えてくれた競技

借り物競争では
この中から紙を選んだら中に書いてある
「○○な人」を探します◎
全学科で行うので他学科との交流にも

最初は恥ずかしがっていた人も多かったですが
「ここにいるよ!」と全学科で協力

走り終わったところを一枚

どの学科もいい勝負でした

医療事務総合学科は
優勝
を逃してしまいましたが

楽しそうで安心しました

みんな、お疲れ様でした

最後の写真は実行委員をしてくれた
高校生のみなさんは
先輩達がどんな風に学校生活
を

送っているか気になりますよね

12/13(日)に開催される
冬のオンラインフェスでは
先輩達が学校生活について
教えてくれます

進路選びに悩んでいる方
ぜひぜひ、ご参加下さい

詳しくはこちら⇒★
スタンプカード
4回の体験授業の参加で
オープンキャンパスで
































DATE:11/27(金) By 真殿
10/29(木) 傷メイクを習得してハロウィン準備もばっちり
obmの医療事務総合学科、医療福祉心理学科のクラスでは、
メイクの選択授業で「傷メイク」を練習しました

小麦粉、シリコン、ティッシュペーパーなどを使って、
切り傷、撃たれたような傷、やけど、いろんなパターンの傷を創り出していきます



(傷や血がものすごく苦手・・・という方は、ここから先は読まずに引き返すことをお勧めします
)

切り傷の材料は小麦粉。
傷を作りたい部分に適量を乗せたら・・・
お肌の色となじませて、
赤や茶色で雰囲気を出していきましょう

パッと見ると傷の手当てをしているようにも見えますが、
しかし!どんどん傷は深くなっていきます

仕上げに血のりも使ってみると・・・
あっという間にできました



思わず「救急車!」って叫んじゃいそうなできばえ。
これならハロウィン当日は、ゾンビも怖がるかもしれません



みんな上手にできてましたよ。
こちらは撃たれた傷メイク。
こりゃきっと貫通しちゃってますね

やけどメイクもそろそろ仕上げに入ってます。
「完成しましたよ〜
」

焦げたねぇ・・・。痛々しいねぇ・・・

そして先生のお手本の傷メイクがこちら。
いやいや、リアルすぎますってー

今さらですが、私はこういうのちょっと苦手でして・・・コワイ〜

でもメイクを取ってしまえばあっという間に健康な手に

あ〜よかった



楽しいイベント盛りだくさん!
obmのパンフレットを見てみたい方は、
友だち登録して、トークで話しかけてね



















DATE:10/29(木) By 広報 今村
4/6(月) 特別顧問の先生から入学のお祝いメッセージを頂きました
みなさん、こんにちは。本来なら今日はobmの入学式

新入生のみなさん、入学おめでとうございます



新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、今年は残念ながら入学式は中止となりましたが、特別顧問の森下竜一教授から、入学のお祝いメッセージ
を頂きました


森下教授は、大阪大学大学院 医学系研究科臨床遺伝子治療学の教授

先日、大阪大学発バイオベンチャー「アンジェス」と共同で、新型コロナウイルス予防用ワクチンの開発に着手されたことを発表され、ニュースにもなっていましたので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね

詳しく知りたい方はこちら。
実はobmの特別顧問としてもご尽力頂いていて、
毎年、入学式にもご臨席頂き、新入生にお祝いのお言葉を頂いています

入学式は中止になりましたが、せめてメッセージだけでも、とお言葉を頂きましたので、新入生のみなさんはぜひご覧くださいね



森下特別顧問、メッセージありがとうございます

それでは新入生のみなさん、学校でお会いすることを楽しみにお待ちしています

オリエンテーションにはマスク着用でくれぐれも気を付けてお越しくださいね

DATE:4/6(月) By 広報 今村
3/12(木) 卒業おめでとう
コロナウイルスの影響で、時間も内容も短縮して、卒業生と教職員だけで何とか開催できた今年の卒業式。
例年なら式の後に行う卒業パーティも、残念ながら今年は中止

それでも卒業生のみんなは、明るく元気な笑顔で巣立っていきました



マスク姿ではあるものの、色とりどりの袴やドレスで会場はとても華やか

各クラス代表への卒業証書の授与から式が始まります。
特にがんばった人には、表彰状も授与されます。
皆勤賞は、今年は16名もいましたよ



ほんとによく頑張りました

表彰のあとは校長先生からのメッセージ。
「仕事で行き詰った時や、
辞めたいな、と思った時には、
嫌だ嫌だと思い込んでしまいがちなもの。
でも一歩引いて自分の考えや視点を変えてみると
どんな仕事にもやりがいや面白さは見出せるものです。
夢を持って、前向きに取り組んでいきましょう
」

そのあと、ご来賓としてお越し頂く予定だった企業・施設様からの、
卒業生へのお祝いのお言葉を読み上げました

温かいメッセージを頂きました皆さま、誠にありがとうございました



式もいよいよクライマックス。
在校生からの送辞は心理学科のKさんから。
先輩方への感謝の気持ちを、心を込めて伝えてくれました

卒業生の答辞はバイオ学科のTさん。
教職員や後輩、そして家族への感謝の気持ちと、
これからの未来に向けての希望と決意に、
聞いているこちらも目頭が熱くなりました



壇上では、握手の代わりにいま流行りの肘タッチ

obm流の先生との距離の近さは、こんなときでも健在です



式典が無事に終わったあと、それぞれの学科ごとに集まって、ひとりひとりに先生から卒業証書をお渡ししました

今年は保護者の方にもご来場をご遠慮いただきましたので、その代りにこのときの写真は、後日、卒業生のみんなにお送りします

保護者の方にぜひお見せしてくださいね

卒業証書と一緒にメッセージカードやちょっとしたプレゼントを添えて渡しているクラスや、
クラスみんなで用意したプレゼントを先生方にお渡ししているクラスもあり、
限られた時間の中でもアットホームなobmらしい卒業式になりました

卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます

先生方みんな、これからのみなさんの活躍に期待しています



楽しいイベント盛りだくさん!
obmのパンフレットを見てみたい方は、
















DATE:3/12(木) By 広報 今村
12/3(火) 学園祭「令和サイショのobmフェスティバル」クラス企画編2
obm学園祭2019「令和サイショのobmフェスティバル
」レポート

今回は校舎イベント編の続きをお届けします





ここまでのレポートを見ていない方はこちら。
ステージ編
校舎イベント編(その1)
さてさておなかも減ってきましたので、地下の飲食ブース
に行ってみましょう


留学生クラスが作る母国料理のいい匂いがしてきます。
台湾団子スープに豚の角煮、ベトナムバンミーなどなど、いろんな国のおいしそうなものがそろっています

見た目からして旨辛そうな麻婆豆腐もいいにおい

私はナシゴレンを楽しみにしていたのですが、残念ながら1回目の分は売り切れて、2回目はまだ調理中でした。ぐむむ



すぐ横でかわいいサンタたち
が作ってるチュロスも気になるところですが、おやつには少し早いかな。


ひとまず医療事務クラスのフランクフルトを買いました

フランクフルトをおかずにして、ナシゴレンを食べるのが理想だったのですが・・・
と思いながら撮影を続けていると・・・
なんと

ナシゴレンの手売り販売部隊に出会いました

奇跡です。運命の出逢いです

もちろん買いました

ベトナムコーヒーや台湾茶も飲んでみたかったのですが、このころには完売でした。
こちらはケーキ的なものでしょうか?
メロンかと思って買いませんでしたが、写真でよくみるとおいしそうです

まだもうちょっとお腹すいてますので、たこ焼き行ってみましょう

たこせんも選べるみたいなのでそっちにします

めちゃくちゃおいしそうです

いや、おいしかったです



お腹をさすりながら階段を下りていくと、人だかりを発見。
メイドさんがいっぱいいました

実はこちらは脱出ゲーム
の受付


教室内に用意されている謎を順番に解いていき、ゴールをめざします。
結構難しかったようで、「鍵は見つかったけど最後の謎がわからなかった
」などの声も。

続いてはこちら。
監獄カフェ
です


赤い顔のお兄さんに呼び止められて薄暗い部屋の中へ。
「囚人の血」など、気になるメニューばかりですが、ここは「ゾンビのおやつ(ロシアンシュークリーム)」をチョイス

3人でひとつずつ選び、一斉にパクリ

私は無事でしたが、職員のKさんはわさびにもだえておられました。
クラス企画もいよいよラスト。
最後はバイオクラスの「チーズボール
」を食べに行きました。

ここには装飾がとてもかわいくできてました。
チーズやマウスのオブジェとか、めちゃカワです



そしてチーズボールはめちゃウマでした

今年も楽しかった学園祭。
楽しいイベント盛りだくさん!
obmのパンフレットを見てみたい方は、
















DATE:12/3(火) By 広報 今村
パンフレットを見てみたい方は、
LINEでの資料請求も大歓迎