obmブログ | 大阪バイオメディカル専門学校
 全 711 件 ( 45 / 72 ) 前のページへ | 1 |~ 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |~ 72 次のページへ

9/7(木) 環境分析に興味のある方は必見水質調査の測定項目解説

環境科学コースを設置しているバイオ学科では、環境分析の実習として、水質調査を行っています


水質調査や分析の実習を行っている学校はありますが、
obmでは、公定法に基づいて、
なんと12種類もの項目を測定しています。
ここまでやっている専門学校、他にないのでは・・・!?
(あったらごめんなさい

環境関連の事業を行われている企業様からも
毎年求人を頂いていて、
環境のお仕事をしている卒業生もたくさんいるんですよ

今回は、一体どんなことを測定しているのか、
測定項目ひとつひとつを解説します

■pH(ピーエイチ:水素イオン濃度指数)
酸性とアルカリ性の度合を示すpH。
pHは水中の化学的作用や生物作用に大きな影響を与え、
強い酸性やアルカリ性の水の中では普通の微生物は活動できません。

BOD(biochemical oxygen demend:生物化学的酸素要求量)
水中の比較的分解されやすい有機物が、
好気性微生物によって酸化分解される時に消費される酸素量のこと。
BODが高い=溶存酸素が欠乏しやすい、ということを表します。
BOD10mg/L以上では悪臭の発生などが現れ始めます。

COD(chemical oxygen demand:化学的酸素要求量)
水中の被酸化物質(主に有機物)の量を酸素量に換算したもの。
BODとともに有機汚濁の指標としてよく用いられます。

SS(suspended solid:浮遊懸濁物質)
水中に懸濁している不溶解性の粒子状物質のこと。
SSが多いと、水の濁りや透明度などの外観が悪くなる、
魚類のエラを塞いで死亡させる、
光の透過を妨げ水中の植物の光合成を阻害する、
といった悪影響を及ぼします。

■DO(dissolved oxygen:溶存酸素)
水中に溶解している酸素のこと。
河川や海域での自浄作用や、水生生物の生活に不可欠なものです。
水が清澄なほどその条件における飽和量に近い量が含まれます。

■大腸菌群数(coliform group bacteria)
大腸菌群とは、大腸菌及び大腸菌とよく似た性質を持つ細菌の総称。
人畜の腸管内に常時生息し、
健康な人間の糞便1g中に10億〜100億存在すると言われています。
し尿汚染の指標として広く用いられています。

全窒素(total nitrogen:T-N)
水中の窒素の総量(窒素ガス含まず)。
富栄養化の指標としてよく使われ、
富栄養化の目安は0.2mg/L程度以上とされています。

全リン(total phosphorus:T-P)
水中のすべてのリン化合物を、
強酸あるいは酸化剤によって
オルトリン酸リンに分解して定量したもの
富栄養化の目安は、T-Pで0.02mg/L程度とされています。

クロロフィルa(chlorophyll a)
光合成細菌を除くすべての緑色植物に含まれるもので、
藻類の存在量の指標となります。

流速
測定地点の川の流れの速さです。

水温
測定地点の水の温度のことです。

気温
測定地点での気温です。

obmでは、道頓堀川の水質調査を継続的に行っている他、
夏休み期間中には、大和川の河川調査など、
フィールドワークも行っています

水の成分分析はオープンキャンパスでも体験できますので、
環境に興味のある方は、
ぜひ参加してみてくださいね




医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:9/7(木) By 吉野

9/4(月) 分析入門編


9/3(日)オープンキャンパスレポート
バイオ・バイオ技術担当 佐久間です


本日は分析入門!ということで
obm常勤講師 前国藤先生の
オープンキャンパスを開催しました

obmの卒業生でもあり
環境分野の企業でのご経験もある前国藤先生
obmでは分析の授業や就職活動
ご担当いただいています

いつもありがとうございます



今回は分析をテーマに
皆さんの身近にもある色ペンを使って
色の不思議にせまりました

実は今までになかった
新しい体験授業なんですよ〜!



分析とは・・・?
物事をいくつかの要素に分け
その要素・成分・構成などを細かい点まで
はっきりさせることです


見ただけでは何の成分が
入っているかは分からないですよね?

バイオ分野でも
医薬品食品化粧品臨床
環境
などさまざまな分野で分析の技術は
使われています

obmには分析に関する機材も
豊富にそろっていますよー
ラボツアーでもしっかりと
obmの研究設備を見学いただけます

体験授業スタート


色とりどりの色ペンを

ろ紙にしみこませます


メタノールに浸すとあら不思議
色が分かれていきます



元々はいったい何色なんだ?!
とわくわくしてきますね

また11月18日にも開催予定なので
やってみたいー!面白そうと
思ってくださった方は是非
ご参加くださいね

オープンキャンパスお申し込みページ




obmバイオ学科バイオ技術学科

最新の設備、やる気を活かせる環境
学校というよりは研究室のような雰囲気です
バイオ専門職での就職を目指す気持ちが
ある方にとっては本当に良い学校です



休みの日も先生に許可をいただいて
自分の技術を向上するためのピペット操作の自主練

大塚先生や先生方の研究を見学、補助しながら
学校で習うことの延長線上の分野や
より発展的な内容を勉強している生徒もいます




AO入試9/30まで

バイオ分野実験に興味があるけれど
自分に合っているかわからない

専門学校に進学するメリットはなんだろう・・・?
まだ進路に悩んでいる方もいらっしゃると思います
obmのバイオ学科バイオ技術学科
では自分の興味のある分野、進学する目的に
合わせてコースを選択することができます

細胞化粧品医薬品病理など
さまざまなテーマの
オープンキャンパス開催中
学校学科説明会でも
学校・学費・コースのことなど
大阪バイオメディカル専門学校について
しっかり知っていただくことができるので
安心して何でも質問してくださいね

パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

 

お手軽に電話で申込み

0120-68-3125

 

【メールで相談もできます!】info@obm.ac.jp

メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!


<オープンキャンパス参加者限定特典>

『特待生試験』高校3年生向け)

・・・学費が最大50万円減免になるチャンス

   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、

   早めの実施がおすすめですよ

『プレ特待生試験』(高校2年生向け)

『スタンプカード』(高校2年生限定)

   4回の来校で学費減免GETできちゃいます

   自分の進みたい分野を絞りながら特典をゲットしよう!


DATE:9/4(月) By 佐久間

9/1(金) 兵庫県立農業高校実習バスツアー


皆さんこんにちは
obmバイオ担当
入試広報部 完山(かんやま)です!

8月が終わり9月に入りましたね
夏休みが終わり、夜寒くなる日も
増えてきたように感じます
皆さん体調に気をつけてくださいね


夏休みは皆さんどのようにして過ごされましたか?

このブログをご覧の
夏休みはバイトや部活で忙しかった方、
塾の夏期講習で勉強をがんばっていた方etc..


安心してください・・・

夏休みが終わっても、
obmは土日でオープンキャンパス
開催してますよ


分からないことがあればいつでも
フリーダイヤルにご連絡を!
0120-68-3125




さて今回のブログは、

実習体験バスツアーの第ということで、
先日、兵庫県立農業高校の皆さんが
obmにお越し頂いたときの様子をご紹介します


今回行なった実習は
細胞培養実習
HPLC(分析)実習
の2つです

まずは、obmの教職員と生徒さんたちでお出迎えです

その後2斑に分かれて実習開始
まず細胞培養実習の様子です!


obmの在校生の方たちにも手伝ってもらい、
実習スタート


今回の細胞培養実習では・・・

蛍光色素により細胞の核酸を染色し、
蛍光顕微鏡及びレーザー顕微鏡で観察しました。



私には少し難しいかなと思えるような内容も
さすが県農の生徒さんたちはスイスイと実習をこなしていきます

大塚校長自ら説明して頂きつつ、培養中の細胞を皆で観察しました



普段のオープンキャンパス等でもなかなか見られない光景に
思わず私も見入ってしまいました




続いて分析実習です



今回の実習では、ある物質に含まれる成分を成分ごとに分けて、
成分がどんな化合物か?
各成分がどれくらいの濃度か?
を測定する分離分析を行ないました。

そこで本日使用した機材がこちら↓

HPLCです

日本語名では高速液体クロマトグラフィーと呼びます。


これは分離分析の基本的な方法で、
さまざまな分野でひろく一般的に用いられます。


obmではこのような機材を使って実習を行なっていますので、
色々な機材の使い方を覚えて、
社会にでてから実際にお仕事で困らないように
という思いがあります。

オープンキャンパスではこのような機材を見れる体験も
ありますので、ご興味があったら一度ご連絡くださいね



実習中の様子です
皆さんマジメに聞いておられました。


お手伝いしてもらった在校生の方です
在校生のT君も熱心に指導している場面が見られました



最後は皆さん揃って記念撮影

今回の実習はいかがだったでしょうか

このような実習を行なうという体験
みなさんの進路選びに役に立ってくれると思います


医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科


obmでは
理系の方だけでなく文系の方も
バイオ分野の技術者を目指せます


将来、白衣を着て実験を仕事にしてみたい・・・

そんながある方は
ぜひobmにお越しください

あなたの夢がかなうかもしれませんよ



オープンキャンパスは毎週末開催中

まずは気軽に参加してください


パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

【メールで相談もできます!】info@obm.ac.jp

※メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!


《オープンキャンパス参加者限定》

『特待生試験』高校3年生向け)

・・・学費が最大50万円減免になるチャンス

   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、

  早めの実施がおすすめですよ

『プレ特待生試験』(高校2年生向け)

『スタンプカード』(高校2年生限定)

   4回の来校で学費減免GETできちゃいます

   自分の進みたい分野を絞りながら特典をゲットしよう!



最後までご覧頂きありがとうございます

obm教職員一同、
このブログを見ている方にお越しいただけるのを
楽しみにしております

高校3年生の方はもちろん、
高校1、2年生の方、
自分の夢に進みたい社会人の方、大学生の方など

進路のご相談だけでも
お気軽にご連絡ください


DATE:9/1(金) By 完山(かんやま)

8/29(火) 環境分野チーム進め!大和川水質調査団

夏休み期間中だからこそできることってありますよね
バイオ学科で環境分野に興味のある学生のみんなは、
この夏、大和川の水質調査を行います


大和川は奈良県を源流として、
大阪の南部を通って大阪湾に流れ込む一級河川

実は2005年ごろには、その水質が
国内ワースト1位になってしまったこともある川なのですが、
近年は改善されつつあります。

今回は上流から下流まで、
広い範囲で水質調査を行います

最終的に、周辺の開発の状況や地理的な環境なども踏まえて、
全国工業専門学校協会の学生成果報告会で発表する予定です


今日はリーダーのNくんを中心に、
調査のための事前準備をみんなでやってます

調査場所も相談しながら検討しました


試薬を調整したり、


サンプルとなる水を汲みとるための
バケツや容器も用意しました。


水面まで遠い可能性も考えて、
十分長いひもを用意しましたよ〜


環境調査の手法は、
前期授業で道頓堀川から採水した水をサンプルにして、
毎週みっちり練習しました

単発で年1回、とかではなく、
継続して調査することで、
平均的な数値も明らかになり、
日々の変化にも気づくことができます

それになによりもみんなの技術が
どんどんレベルアップしました
てきぱき作業を進めていきます


また、測定する項目は有機汚濁と富栄養化に関連するもので、
公定法に基づいた測定方法で、
なんと個もの項目を測定します

測定項目については、
別の機会にくわしく説明しますね。

ちなみに「公定法」というのは、
分析化学・微生物培養の分野において
成分の定性分析・定量分析・微生物の培養検出を行う際、
国際機関や国家・公定試験機関や研究所において
指定された正式な方法のことで〜す


そんなこんなで準備はばっちり完了
調査日のお天気も晴れ予報です


みんな気を付けていってらっしゃーい



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:8/29(火) By 広報 今村

8/28(月) 東和薬品株式会社の研究所に見学に行ってきました

みなさん、こんにちは。
バイオ・バイオ技術学科のみんなは、
東和薬品株式会社の京都分析科学センターに
研究所見学に行ってきました


京都化学分析センターは、
京都リサーチパーク(KRP)の中にある最先端の研究施設
バイオ関連企業の方などの見学も受け入れておられます。

今回、obm生の見学を受け入れて頂き、
obmの学生専用のレジュメも作って頂いていました


ありがとうございます

開発されているジェネリック医薬品についての解説をお聞きした後、
医療開発部・医療分析部で実際に働いていらっしゃる研究室も
見学させて頂きました

ちなみに「ジェネリック医薬品」について、
名前くらいは聞いたことはありますよね

ジェネリック医薬品とは、
あるお薬の独占的販売期間が終了した後、
同じ有効成分で効能・効果、用法・用量が原則同一で、
先発医薬品に比べて低価格な医薬品のことです

政府の骨太方針2017でも、2020年9月には
ジェネリック医薬品の数量シェアを
80%にすることを目標にするなど、
注目度も重要性も高まっているんですよ


施設内は写真を取ることはできませんので、
代わりに、参加した学生のみんなの感想をお届けします


ジェネリック医薬品に対する印象が大きく変わりました
他の人が後から真似て開発した薬といったイメージを持っていて、
効果や安全性に不安を持っていたのですが、
実際には販売に至るまでに様々な試験があり、
厚生労働省や薬事法に定められたことをクリアするために
様々な研究がおこなわれていることも知りました

「ジェネリック医薬品というと
値段が安いというイメージしかありませんでしたが、
飲みやすくするために小型化したり、
カプセルを錠剤に変えたり、
苦みを抑える味の改良をされていたりと、
様々な工夫がされていることに驚きました

包装の工夫では、薬の情報にアクセスできるQRコードを表示したり、
1錠1錠に製品名や含量を表示したりと
患者さんに優しい工夫がたくさんありました

実際に私自身が服用している薬でも、
製品名と含量が一錠ごとにわかりやすいデザインになっているものが
あることに気づき、感動しました

「ジェネリック医薬品は、品質・有効性・安全性が
各試験により先発医薬品と同等以上になっており、
さらに患者さんにとって付加価値があるものだと思いました

「お薬を割っても成分に変化がないかを調べる分割性試験や、
分割したあとの安定性試験、
飲み合わせによってお薬の効果に変化が起きないかを調べる
配合変化試験などを行う実験室も見学させて頂けました

お薬はもちろんですが、
研究開発の過程での試験方法や機器にも興味を持ちました

「機材もたくさん見せて頂き、ご説明頂きましたが、
検体ごとに適した機器があり、
感度が高ければ常にもっともよいというわけでもない
というのが意外でした

「実験室では、ピペット操作や
実験中のラベルの大切さについてのお話も聞かせて頂き、
普段の授業で教わっていることが
就職してからの基礎につながっていることを再認識しました
授業で教わったことをもっと大事にしようと思いました

「熱心に仕事をしながらも、みなさん笑顔がすてきで、
社員同士で楽しく会話されている姿も拝見し、
良い職場環境なのだと実感しました。

説明もとてもわかりやすく
質疑応答も親切にお答え頂いてありがとうございました


みんな実際の研究現場を見て、
気持ちも新たになったみたいですね

夏休みもそろそろ後半戦。
みんな有意義にすごしましょう



医薬品・細胞培養・遺伝子・化粧品・食品・環境など
ライフサイエンスのあらゆる分野で活躍する
バイオ技術者を育てるobmのバイオ学科

オープンキャンパスは毎週末開催中



オープンキャンパスお申込み

パソコン・携帯で簡単予約

お手軽に電話で申込み
0120-68-3125

LINEでのお問い合わせも大歓迎
友だち登録して、トークで話しかけてね
友だち追加数




DATE:8/28(月) By 広報 今村

8/27(日) AO認定者大集合!第1回プレ授業バイオバイオ技術学科


みなさんこんにちは!
朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね

大阪バイオメディカル専門学校[obm]
バイオ担当の佐久間です

本日は記念すべき
第1回プレ授業ということで
バイオ学科バイオ技術学科
AO認定者の皆さんが
obmに集合しました

まずは皆さんが入学したらお世話になる
常勤講師の先生方にご挨拶いただきました



バイオ学科主任講師 吉野先生
バイオ常勤講師    前国藤先生

もう一人、バイオの常勤講師で
海老澤先生がいらっしゃいます!

バイオ技術学科主任講師 清水先生
バイオ技術常勤講師      金本先生
バイオ技術常勤講師   石先生

これからよろしくお願い致します

そしてバイオ学科・バイオ技術学科学科長
大阪バイオメディカル専門学校校長でもある
大塚先生も登場!



バイオ分野のお仕事紹介だけでなく
社会人になるために必要な心構え
先生の製薬会社での医薬品の開発などの
体験もまじえながら講義をしていただきました



在校生講師の先生
大塚先生への質問コーナー

質問内容が充実していましたね



環境分野での実習ではどこに行きますか?
入学までに生物や化学で勉強しておいたほうがいいことはありますか?

実習の日の1日のスケジュールを教えてください!
など




ここにも書ききれないほど多くの質問をいただきました
入学するまでに気になる部分、疑問点は今日で
解決できたのではないでしょうか

先生、在校生の皆さんありがとうございました

最後に記念写真
最初は固かった表情も 笑

徐々にほぐれてきた!?
素敵なスマイルを見せてくれました

本日はお越しいただきまして
ありがとうございました






バイオバイオ技術担当しております
佐久間(サクマ)完山(カンヤマ)です
ープンキャンパス学校学科説明会でも
進路についてのアドバイス、入試、入試後から入学までの
サポートをさせていただきます




人生の中で色んな人との出会いが
自分自身の人生に大きな影響を
与えてくれた

大塚先生のそんな言葉が私の心にも残りました
皆さんも4月からは同じバイオ技術者
目指す仲間になります

切磋琢磨しながら
まずはバイオ技術者での就職という
第一目標に向かって一緒にがんばっていきましょう

私も頑張っている在校生の皆さんをみるのが
何より嬉しいです

AO入試9/30まで
残すところ1ヶ月となりました

バイオ分野実験に興味があるけれど
自分に合っているかわからない

大学と専門学校の違いってなんだろう・・・?
まだ進路に悩んでいる方もいらっしゃると思います

最新の設備、やる気を活かせる環境
学校というよりは研究室のような雰囲気です
専門職での就職を目指す気持ちがある方にとっては
本当に良い学校です

obmのバイオ学科バイオ技術学科では
自分の興味のある分野、進学する目的に
合わせてコースを選択することができます

細胞・化粧品・医薬品・病理など
さまざまなテーマの
オープンキャンパス開催中

学校学科説明会でも
学校・学費・コースのことなど
大阪バイオメディカル専門学校について
しっかり知っていただくことができるので
安心して何でも質問してくださいね

パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

 

お手軽に電話で申込み

0120-68-3125

 

【メールで相談もできます!】info@obm.ac.jp

メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!



《オープンキャンパス参加者限定》

『特待生試験』高校3年生向け)

・・・学費が最大50万円減免になるチャンス

   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、

   早めの実施がおすすめですよhttp://www.obm.ac.jp/icon/pc/204.gifhttp://www.obm.ac.jp/icon/pc/150.gif

『プレ特待生試験』(高校2年生向け)

『スタンプカード』(高校2年生限定)

   4回の来校で学費減免GETできちゃいます

   自分の進みたい分野を絞りながら特典をゲットしよう!

DATE:8/27(日) By 佐久間

8/18(金) 最終日はマイ顕微鏡つくり「こども夢・創造プロジェクト

こども夢・創造プロジェクト「細胞の不思議」もいよいよ最終日
今日は顕微鏡を作ります


プラモデルみたいに組み立てていく顕微鏡ですが、
なんと倍率は
ばっちり細胞もみれちゃいます

男の子たちはさすがテキパキ作っていきます
普段からプラモデル作りもやってるのかな。

ちょっと難しいところは
お兄さんお姉さんがアドバイスしたり
手を貸したりして順調に完成


自分だけのかっこいい顕微鏡ができました
うれしいので撮影しておきましょう


電気をつけたらすぐに観察。
初日に作った血液標本もきれいに見えました

マイ顕微鏡を持ったら、やりたいことはひとつですね。
みんなでどんどんいろんなものを見てみましょう


こんないろんな野菜を用意しました。
どんな細胞が見えるかな?


でもその前にひとつ準備
一般的な顕微鏡で観察するためには、
光がとおるくらいに試料を薄くする必要があります

ニンジンのかたまりをそのまま顕微鏡に載せても
ほとんどまっ黒にしか見えないんです

ここで活躍するのが「簡易ミクロトーム」という器具
葉っぱなどやわらかいものを固定して、
切りやすくするためのもので、
上手にやるととっても薄くできるスグレモノですが、
使いこなすにはちょっとコツが必要です


学生のお手伝いスタッフでも
薄く切るのがニガテ・・・という人も。
でもこどもたちのために頑張っていました
中にはこどもたちの方が上手なチームもいましたが・・・

できた資料はマイ顕微鏡で見てから、
さらに高倍率でも観察してみます


3日目にもなれば、
顕微鏡の扱いにもなれたもの

みんなどんどん観察を進めていました。

こちらはナスビの皮の部分の細胞


こんなにたくさんの細胞が集まって、
色や形を作っているなんて不思議ですよね

そして観察した後は恒例の撮影大会


何の細胞だったか、ちゃんとメモもしておかないとね

プロが作った市販されている標本も
いろいろ観察してもらいました。

これは昆虫の足。


さすがプロの標本。
大変美しいですね

こうして新しい発見いっぱいの3日間のプログラムは
すべて無事に終了しました

最後は3日間一緒に実験をしてきた
お兄さんお姉さんたちとみんなで記念撮影


みんなよくがんばりましたね
家に帰ったら、作った顕微鏡で
いろんなものを観察してみてくださいね



こども夢・創造プロジェクト「細胞の不思議」開催レポート
1日目の記事はこちら

2日目の記事はこちら

facebook記事はこちら
DATE:8/18(金) By 広報 今村

8/18(金) obmバイオ編


みなさんこんにちは
大阪バイオメディカル専門学校
入試広報部 バイオ担当 
佐久間です

先日ですが


夏休みスペシャル進路イベント
obm適職発見フェスタ!!

開催されました!

まずはお越しいただいた高校生のみなさん
保護者の皆様ありがとうございました




初めてお越しいただいた方
久々に顔を見せにきてくださった方
もう何度もお越し頂いている方

いろんな方とお会いすることができて
本当に嬉しかったです

まずobmのバイオ課程には
2つの学科があります

3年制:バイオ学科
生命科学コース・環境科学コース
遺伝子・細胞・医薬品開発・環境



【こんな方におすすめ】
白衣を着て実験をお仕事にすることには
  興味があるけど、どんな分野での
  就職目指すかはきまっていない
3年間ゆっくり時間をかけて学んで
  バイオ技術者をめざしたい
機械を使って分析をお仕事を
 することに興味がある
環境の分野の勉強がしたい






2年制 バイオ技術学科
医薬品安全性試験コース

細胞工学コース

2年間の就職直結型コース

【こんな方におすすめ】
医薬品の開発細胞培養の技術者

 目指しているなど現時点での目標が明確
2年間短期集中で学んでバイオ技術者を目指したい

1つのことをとことん極めたい方

土日中心に開催している
オープンキャンパスでも
様々な体験授業ご用意して
お待ちしています


体験を通して皆さんにとって
一番良いコース選択を
していただければ
と思います

さてそれでは当日の様子をご紹介します

まずこの体験の説明が書いてある
ラミネート!

在校生が作ってくれました

できる女子感いとはんぱなしですね
ありがとうございます




単位の説明まで書いてくれました・・・!



病理標本の観察は
オープンキャンパスなどでも恒例ですが
なんと今回は病理標本で臓器を
いかに早く識別できるかという
観察タイムアタックが開催されました!笑




しかも闘う二人は
同じ高校の3年生 VS 2年生
とういうことでおおいに
盛り上がりました








結果は先輩の勝利!
さすがAO認定者!

後輩君も良いタイムを出してくれていました

そしてなんと次回の
obmフェスタでも観察上級者には
この臓器発見タイムアタック
チャレンジしていただこう!
ということになりました

新記録、たたきだしてくださいね


偶然の産物ですが在校生と
お越しいただいた方の
良い化学反応でしたね
とても和やかな雰囲気の
中で
体験を楽しんでいただけたかなと

思います




チェキの撮影も皆さん
楽しんでくれていました







最後に今回担当してくださった

バイオ学科
バイオ技術学科
の先輩達です

土日に学校に来て勉強をしていたり
大塚先生の研究を積極的に見学したり
一生懸命がんばっている
素敵な先輩達です


他にも紹介しきれないぐらい
色んな素敵な先輩がいます!

来年入学したらこの先輩にも会えますよ

素敵なテーマで写真もとってくれました
テーマは[院長となかまたち]との
ことです 笑


1日ブースのお手伝い
学校学科説明会など

ありがとうございました




最後に・・
こっちの方が院長感でてるような
気もしますね 笑



   obmでは

   2年間もしくは3年間
 確実にバイオ系の専門職
 目指す道もあります

    なんとなく大学かな・・・と
  考えている人にとってもobmは
  新しい選択肢になっています!

学校学科説明会は全ての
オープンキャンパスについています
また個別の質問コーナーもあるので
疑問点は解消して安心して
帰っていただくことができます

パソコン・スマホで簡単予約
オープンキャンパスお申し込みページ

 

お手軽に電話で申込み

0120-68-3125

 

【メールで相談もできます!】info@obm.ac.jp

メール本文にお名前・連絡先を必ず書いてくださいね!



《オープンキャンパス参加者限定》

『特待生試験』高校3年生向け)

・・・学費が最大50万円減免になるチャンス

   こちらは合格基準が月ごとに上がっていくので、

   早めの実施がおすすめですよhttp://www.obm.ac.jp/icon/pc/204.gifhttp://www.obm.ac.jp/icon/pc/150.gif

『プレ特待生試験』(高校2年生向け)

『スタンプカード』(高校2年生限定)

   4回の来校で学費減免GETできちゃいます

   自分の進みたい分野を絞りながら特典をゲットしよう!



DATE:8/18(金) By 佐久間

8/17(木) 2日目はプランクトン「こども夢・創造プロジェクト

夏休みのこども理科実験教室2日目のメニューは
プランクトンの観察からスタート

ちなみにプランクトンって何かわかりますか?


実はプランクトンというのは、
水の中や水面を漂って生きる生き物
まとめて言うときの呼び名なんです

浮遊して生活しているもの、という概念なので、
大きくても自分で泳ぐ力がとても弱いクラゲなども
プランクトンの中に含まれるんですよ

ちなみに、プランクトンとは違って、
水の流れに逆らってでも泳げる生き物を
ネクトンっていいま〜す
豆知識

昨日のうちに海からくんできた水をシャーレにいれて、
プランクトンがいそうなところをスポイトで取って、
顕微鏡で観察しました

昨日は元気に動き回っていたプランクトンだったのですが、
今朝見ると数が激減・・・
みんなプランクトンを見つけようと
必死に顕微鏡をのぞきました。


後半は「チリメンモンスター探し
チリメンモンスターというのは、
しらすの中に混じって捕れる生き物のこと

しらすやおじゃこの商品になる前の
いろんな生き物が混じっている状態のものを
観察用に販売されているいるんですよ


図鑑を見ながら、いろんな生き物を探しました。

カニやエビ、タコの赤ちゃんなどを発見
珍しい形をしているものは、
図鑑の絵と見比べながら種類を特定します。


「お!これじゃない?」


お手伝いスタッフの学生のみんなも
夢中で探していました

「わぁっ!タツノオトシゴがいた
「え?見せて見せて


珍しいものが見つかるとみんなが集まります

「おおこれはめずらしいのを見つけたねぇ。」


校長先生にもほめて頂いてにっこり


気に入ったものをノートに貼っている人もいました。


先生のお話の内容も書き留めてて、
きれいにまとまったノート


自由研究のひとつとして
学校の先生にもぜひお見せするといいと思いますよ


今日は観察の間の時間を利用して
順番に細胞培養室の見学もして頂きました

白衣を着てみんなすっかり研究者気分


タブレットやスマホで写真を撮っておくのは
さすが現代っ子ですね

校長先生に機材を説明して頂いて、
高度な顕微鏡で白血病の細胞を観察しました。


モニターに写っている細胞を見る姿は真剣そのもの
将来すごい発見をする科学者になれるかもしれませんね

せっかくなので顕微鏡の前で写真も撮りました


そして授業の後はこどもたちのもうひとつのお楽しみタイム

それは・・・

校舎の玄関においてある水槽のお魚たちの見学でした

明日はいよいよ最終日です。
みんな明日も元気に学校に来てね



DATE:8/17(木) By 広報 今村

8/16(水) ようこそこどもたち「こども夢・創造プロジェクト」1日目

みなさん、こんにちは

大阪市と民間企業・団体が協働で開催する
「こども 夢・創造プロジェクト」

今年もobmは、
そのプログラムのひとつとして科学分野を担当して、
夏休みのこども理科実験教室を開催しました

玄関でこどもたちをお出迎え〜


■こども夢・創造プロジェクトって?
大阪市と民間企業・団体の協働による開催で、大阪の誇る文化のや産業の担い手、こども達のあこがれの人物から自分の興味、関心のある分野について直接学び、個性や創造性、将来の夢や希望を育むことにより、次代の担い手となる青少年の健全育成をめざすことを趣旨としたしている企画です

obmでは、このプロジェクトへの協力を
2011年から毎年行っており、
今年で7年目になります

テーマは「細胞の不思議」
毎年人気の企画で、
今年も、参加したみんなは、
参加の動機をしっかり作文に書いて、
書類選考で選ばれたそうです

内容の詳細はこちら⇒ 細胞の不思議プログラム



初日、まず初めに、
大塚校長先生が研究者になったきっかけについて
講義をしてくださいました

観察したり、仕組みや理由を考えたり
調べたりすることが大好きだったこどもの頃のお話しや、
大学で出会った恩師や研究室のこと、
そして研究のお仕事のことと


みんな熱心に耳を傾けていました


そのあとは早速実験
今日は細胞の観察をします

人間の体は細胞でできていますが、
どのくらいの数の細胞でできているか
わかりますか?


答えはなんと兆個
数字で書くと「0」が13個も付いちゃいます

組織によって細胞の種類はもちろん違ってて、
人間の体の場合、200種類の細胞で成り立っています。

今回、顕微鏡を使って観察したのは
マウスやラットの組織細胞の標本

HE染色標本って言って、
観察しやすいように特別な試薬で染めてあります。

プレパラートには、
心臓・肺・膵臓など、
いくつかの臓器の細胞が固定してあって、
どれがどの細胞か探すクイズをしました

「これきっと心臓の細胞だ

見つけた喜びの声があちこちでしていましたよ

次はちょっと難しいことにもチャレンジ
マイクロピペットという実験器具を使って、
血液細胞の染色をやってみます

使う道具はこちら


青色の液体はギムザ染色液。
慎重に慎重にスライドガラスの上に垂らします。


5分待ってから染色液を捨てて洗って完成
赤血球やいろんな種類の白血球を観察しました

染色した細胞の観察は、
もちろんみんな始めて

顕微鏡の中の不思議な世界に
みんな夢中になっていましたよ〜


明日もお楽しみに〜


2日目の記事はこちら


DATE:8/16(水) By 広報 今村

 全 711 件 ( 45 / 72 ) 前のページへ | 1 |~ 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |~ 72 次のページへ